9月ほけんのおはなし
うがい・咳エチケット
幼児クラス対象の、うがい・咳エチケットの保健のお話では、うがいの種類や順番などについてや、咳やくしゃみをしたらバイキンはどのくらい飛ぶのか?どうしたらバイキンを飛ばさないようにできるか、などについてお話しました。
「うがい」 では、
まずぶくぶくうがいで口の中のバイキンを外に出します。
その後にガラガラうがいで喉のほうにあるバイキンを外に出すのですが、ガラガラうがいを先にやってしまうと、口の中のバイキンが喉の奥へいってしまうかもしれません。
ガラガラうがいができるのが嬉しくて早くやりたくても、順番を知ると、鏡を見ながら両頬を大きく膨らませて、自分のおこりんぼの顔とにらめっこをして、ぶくぶくうがいから始めてくれます。
最後に水を吐き出すときは、勢いよく吐き出すと、バイキンの入った水しぶきが洗面台や鏡に飛び散ってしまうため、鏡に映った自分にさようならとしっかりお辞儀をして、静かに吐き出す練習もしました。
「咳エチケット」 では、
マスクやハンカチで口元を覆わずに咳やくしゃみをしたらどのくらいバイキンは飛んでしまうんだろう??と質問すると・・・
「100メートル!」と自信満々に答える子もいますが、正解は「2m」
2mってどのくらい?というものを視覚化して体感しました。
バイキンを飛ばさないようにするためには・・・
「手でふさぐ!」と多くの子ども達が答えてくれますが、昨年度のお話を覚えていてくれる子たちは、
「こうでしょ!」「にんじゃ!!」と、いつもお話している忍者のポーズで咳エチケットを体現してくれました。
最後には咳エチケットの〇×クイズを行い、大盛り上がりの幼児クラスの子ども達でした。
3歳児
4歳児
5歳児
園見学・説明会予約
大切なお子様を預かる場所です。ぜひ、お子様と一緒に見学に来て下さい。
事前にご予約を頂くと、ゆっくり園内をご案内できます。