子どもと共に成長します

お絵かきのイラスト
オレンジ色のクレヨンのイラスト
赤色のクレヨンのイラスト
緑色のクレヨンのイラスト
木琴のイラスト
木琴のマレットのイラスト
バケツのイラスト
砂場のイラスト
スコップのイラスト

【「ヒヤリ」とすることを見直します。】

【PDCAを意識し、一人一人に合わせた保育を実施します。】

【「保育は共育」あせらず、せかさず、子どもたちと共に成長していきます。】

一人ひとり違う輝かしい個性があり、成長の道のりも違うため、保育園では日々会議の場で保育について考え、園全体で個々に合わせた保育ができるようにしています。

また、子どもの人格が形成される大切な時期を共に過ごすからこそ、保育者は人として、保育者として、日々子どもと共に成長していくことを約束しています。

そこでぽけっとランドでの取り組みをご紹介します。

ぽけっとランド信濃町

個人が受講した研修の内容を、職員が園内研修としてアウトプットする場を設けています。
実際の保育現場で起こりうる事例をもとに、ワークやディスカッションを織り交ぜて、全職員が研修で得た学びを深められるようにしています。
知識を身に付け、職員同士の保育に対する思いや考え方を知ると同時に、日頃の自分自身の保育を振り返る機会になっています。

ぽけっとランド赤羽保育園

ぽけっとランド赤羽保育園では、月に一度職員が主体となって園内研修を行っています。
職員が様々な保育分野の担当を持っており、職員から挙がる悩みや園の課題に着目して、各担当が解決するための研修を0から組み立てます。
「子どもが何かに集中しているときの声のかけ方」といった細かな保育の日常の場面についても保育指針やロールプレイでの体験を通して、学びに繋げています。
研修後に振り返り、ブラッシュアップを繰り返して、全職員が一貫した保育を行えるようにしています。

視察研修制度

自園の保育だけでなく系列園の保育を見て学ぶ視察研修制度があります。
様々な保育を知ることで、引き出しを増やすことや自分自身の保育を見つめなおす機会に繋がります。
子どもの成長を見守りながら、保育者自身も一緒に成長していけるよう、「共育」を意識しています。

一覧へ戻る